1
長男、啓介と一緒に29日に安良里へ潜ってきました。
啓介はその前の週にライセンスを取ったばかりで初めてのファンダイビングです。
台風10号の中でしたが、西側は意外に天気が良く風もない。東側の嵐とは信じられない。
そして潜ってみると、まるで沖縄の海のように青い!
こんなのは年に何回もないだろうと思えるくらい透明度が高く、ホントに良い状況でした。
啓介はその前の週にライセンスを取ったばかりで初めてのファンダイビングです。
台風10号の中でしたが、西側は意外に天気が良く風もない。東側の嵐とは信じられない。
そして潜ってみると、まるで沖縄の海のように青い!
こんなのは年に何回もないだろうと思えるくらい透明度が高く、ホントに良い状況でした。
▲
by kikaidar0
| 2004-08-09 23:11
| ダイビング
先月、雲見で潜った時に今まで使っていたCANONのS45を水没させてしまった。
水中ハウジングのヒンジ部分のパッキンに小さな精密ネジが挟まっていた為である。さて何のネジか? カメラの下部分を止めている精密ネジであった。偶然それが取れて偶然にもパッキン部分に挟まった悲劇である。
何もこんな所のネジが外れなくても良いし、何もこんな狭い幅のパッキン部分にネジが載らなくても良い物で、、、、、(--;)
気が付いた時には水深5mですでに3分の1ほど浸水。手で強く押しつけたらなんとか止まったものの、すでに電源も入りませんでした。
それで、、、、、今回はsonyのDSC-T1という薄っぺらなデジカメを購入してしまいました。今までのS45の容積比半分以下です。それでいて性能は上?だと思う。、、、、う~ん、上だと良いと思うのです。(^_^;)
水中ハウジングのヒンジ部分のパッキンに小さな精密ネジが挟まっていた為である。さて何のネジか? カメラの下部分を止めている精密ネジであった。偶然それが取れて偶然にもパッキン部分に挟まった悲劇である。
何もこんな所のネジが外れなくても良いし、何もこんな狭い幅のパッキン部分にネジが載らなくても良い物で、、、、、(--;)
気が付いた時には水深5mですでに3分の1ほど浸水。手で強く押しつけたらなんとか止まったものの、すでに電源も入りませんでした。
それで、、、、、今回はsonyのDSC-T1という薄っぺらなデジカメを購入してしまいました。今までのS45の容積比半分以下です。それでいて性能は上?だと思う。、、、、う~ん、上だと良いと思うのです。(^_^;)
▲
by kikaidar0
| 2004-07-24 22:27
| ダイビング
1